ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
大岳山・御岳山・日の出祭・新緑・富士山
雲がほとんどない晴天ですが遠望は利きませんでした。
新緑を楽しみながら、のんびりとした山歩き。
しかし、奥さんの登山靴、靴底を張り替え中の為、久しぶりに履いた古い登山靴、これの靴底が剥がれてきて急きょ銅線で補強しての下山になりました。
5月8日 月曜日 |
平成29年 |
新緑 |
御岳山ケーブルに乗って |
時分。
ケーブル御岳山駅付近にある地図。
駅前は、日の出祭の準備中でした。
8時52分。
シャクナゲが参道脇に。
鮮やかな色が目立ちます。
8時52分。
鳥居にサカキが。
今日、お祭りだからでしょうか?。
8時58分。
お祭りに参加する人たち。
ビジターセンター前に集まっています。
9時4分。
上り坂にて上を見上げると。
新芽ですが、紅葉しているみたいな色。
9時5分。
急な上り坂付近にて。
ニリンソウがケーブルの線路沿いに咲いていましたが、ここにもたくさん。
9時12分。
神社の石段のところに来ました。
最初の彫り物。
9時13分。
参道の石段は綺麗に整備されました。
石段は長く続いています。
9時14分。
2個めの彫り物。
毎回来ると見ますが、何でしょう?。
9時16分。
3個めの彫り物。
神社で聞きましたが、何でしょうね、職人さんの・・・と言ってました。
9時24分。
今日は武蔵御嶽神社の周りを神輿が回るそうです。
いつもは、閉まっているところが開いています。
9時26分。
枝垂桜?。
5月ですが、今満開です。
9時27分。
綺麗に塗り変えられた拝殿。
周りでは祭りを待つ人がすでにいました。
9時30分。
ミツバツツジ。
この花も今満開。
9時31分。
日陰の中で緑の葉をバックにしたミツバツツジ。
春を感じます。
9時34分。
ヤマブキ。
この花の花びら、場所によっていろいろな形がありました。
9時41分。
緩やかなみちをのんびり。
気持ちのいい天気。
9時45分。
奥の院方面。
綺麗な新緑、今一番いい時期。
9時51分。
このヤマブキ。
花弁がスマート。
9時52分。
ヤマブキに囲まれて。
ツクバネウツギ。
9時53分。
面白い木。
木に守られた仏像?。
9時53分。
見上げると。
濃淡が何とも言えない雰囲気。
9時54分。
ジロっと。
にらまれました。
9時58分。
これも面白い木。
カブトムシが餌を食べているような?。
10時18分。
カケスですか?。
ヒヨドリより少し大きいような。
10時23分。
ネコノメソウの仲間。
登山道脇にて。
10時25分。
ずっと、まっすぐ登りが続きます。
新緑に向かって登っていきます。
11時2分。
峰に沿って登ってます。
登れば登るほど新芽になっていきます。
11時16分。
エイザンスミレがポツンと。
色々なスミレが咲いてます。
11時16分。
大岳山荘(廃屋)まで来ました。
正面に大岳神社の鳥居です。
11時26分。
大岳神社にお参り。
ここの狛犬は小さくてかわいい。
11時29分。
右に見えるのが拝殿。
左に見えるのが本殿。
11時36分。
頂上手前の岩場をよじ登ります。
奥さん、登山靴の靴底張替え中で、古い靴で来たら、片側の靴底が剥がれそうになっているのに気が付きました。
12時10分。
頂上です。
雲はありませんが、霞んでいて、富士山がやっと見える状態。
12時11分。
馬頭刈尾根が大岳山から続いています。
奥さんの登山靴を用意しておいた銅線で靴底を固定。
12時12分。
食事をしながら富士山を眺めます。
いくつかの尾根の向こうに見える富士山がいいですね。
13時4分。
前回脳みそ見たいと思った木。
よく見ると、幹が地中に向かって入っています。
13時17分。
キランソウ。
途中もう片側の靴も取れてきて銅線で固めました。
13時32分。
鍋割山に向かっているとカタクリの実が。
周りにはたくさんの葉が、群生しています。
14時17分。
奥の院です。
この場所の少し手前でシロヤシオの葉がありましたが、花に出会うことはできませんでした。
14時18分。
ここではツバキがまだ咲いています。
落ちている花もたくさんありますが、まだ綺麗な花弁を持ったものもたくさんあります。
14時25分。
真横に伸びている木。
けっこう高度感があります。
14時28分。
奥の院までは、杉並木がつづきます。
昔は土がもっとあったのでしょうが、今はこの状態、下山道は杉の木の右側にあります。
15時8分。
ヤマザクラが綺麗に。
御岳神社付近がで。
15時15分。
ヒメレンゲが咲いてました。
下りの急坂にて石垣のすきまにて。
16時3分。
御岳山ケーブル。
自分たちが降りてきた1本あとのケーブル。
29年 山あるきへ戻る 花と動物5月の3へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |